岐阜県といえば、豊かな自然や歴史ある町並み、美味しい郷土料理などが思い浮かびますが、実は全国的に知られる“超魔術師”もこの地から誕生しています。その名も Mr.マリック。1980年代後半から1990年代にかけて一世を風靡した彼は、今なお日本のマジック界に多大な影響を与え続けています。
🧙♂️ Mr.マリックとは?
本名は松尾 昭(まつお あきら)さん。1948年12月29日、岐阜県岐阜市に生まれました。高校卒業後は一度企業に就職するも、マジックへの情熱を捨てきれず、実演販売員としてキャリアをスタート。やがて独自のスタイルを確立し、1988年にテレビ番組『11PM』で衝撃のデビューを果たします。
彼の代名詞ともいえる「ハンドパワーです」「きてます!」というフレーズは、当時の流行語にもなり、子どもから大人までを魅了しました。
✨ 超魔術というジャンルの創出
Mr.マリックが生み出した「超魔術」という言葉は、従来の“手品”や“奇術”とは一線を画すものでした。スプーン曲げや透視、念力など、まるで超能力のような演出を取り入れたマジックは、視聴者に「本物かもしれない」と思わせるほどのインパクトを与えました。
テレビの演出も巧みで、ノーカットのワンカメラ撮影やBGMの使い方など、視覚的・聴覚的に“超常現象”を演出する手法は、まさにエンターテインメントの革命でした。
🎭 キャラクターと演出の妙
サングラスに黒ずくめの衣装、無表情で淡々とマジックを披露する姿は、まさに“謎の男”。そのミステリアスな雰囲気が、彼の超魔術にさらなる説得力を与えていました。
また、別人格「栗間太澄(くりまたすみ)」や「松尾幻燈斎(まつおげんとうさい)」としてバラエティ番組に登場するなど、ユーモアとセルフパロディも忘れない柔軟さも魅力のひとつです。
🧠 苦悩と復活
一時は「本当に超能力者なのか?」という誤解やバッシングにより、顔面神経麻痺を患い、テレビから姿を消した時期もありました。しかし、その後は「マジシャン宣言」を行い、あくまで“マジック”であることを明言。再びテレビや舞台に復帰し、若手マジシャンの育成にも力を注いでいます。
🌍 現在の活動と岐阜とのつながり
現在もYouTubeチャンネル「マリックがきた!!」で精力的に活動中。さらに、岐阜市からは「長良川鵜飼大使」に任命されるなど、地元とのつながりも大切にしています。
岐阜市の伊奈波神社や長良川周辺など、彼のルーツをたどる旅もファンの間では人気です。まさに岐阜県が誇る“生きる伝説”といえる存在です。
コメント